2014年8月24日日曜日

ミラピナ号 ウィンドウレギュレターモーター&ランチャンネル交換

じまさです〜

4年ほど前から運転席側ウィンドウを下げきると、上がらなくなるという
トラブルを放置したままでした。15cm以上開けないことにして放置。(笑)
窓ガラスが動かなくなるなんて外車だけじゃありません〜^o^;;

デッドニングするには直しておかないと後々面倒なので修理することに。
今回の交換部品は、ウィンドウレギュレターモーター(以下レギュレター)と、
ランチャンネル(ラン)。ウィンドウの回りに付いているゴムです。



ウィンドウレギュレターは綺麗にしておきました。気持ちがいいですからー。


内張を剥がしたらウィンドウを外すボルトが見える位置まで下げて、
ガラスを上に追いやります。そして、レギュレターを外します。(写真無し)
外したらガラスは下に落としてからランを交換します。



交換するレギュレターはグリスアップしておきます。(古いグリスは除去したので)
助手席側のランは窓ガラスを上げたり下げたりしながらランを交換。
グリスアップはしっかり忘れました。(笑)


交換完了です。レギュレターが無い写真を撮り忘れたので、
交換したかしないか判りません〜〜〜^o^:;
内張を元に戻して、、、



作業完了です。もちろん、内張を元に戻す前に動作チェックです。
内張戻して動作不良じゃ目も当てられないですからねー。

ゆっくりやって作業時間1時間半ほどでした〜〜〜^o^

Polo号 ナビ交換

じまさです〜

ナビの交換を頼まれましてぇ〜
フォルクスワーゲンポロ(6N)のナビ交換をしました。

古いDVDナビがイマイチ不調。


時々映らなくなるそう。メインハーネスの接触不良っぽいですが。
撤去するTVチューナーユニット。


撤去するDVDドライブおよびフルセグチューナー。


同時に配線も撤去ですが、取り付けてから3年も経過しているので、
必要な配線(バックカメラ)関連の配線を生かすように、
撤去or保存の判断に迷います。配線図をにらめっこして不要な物はしっかり外します。


写真は作業途中なので余分な配線が残っていますが、バックカメラの駆動に
バックランプからの+12Vを使用すると映像にノイズが乗るため、
ACCとGNDは生かしました。将来使用するかもしれない常時電源も確保。


グローブボックスを外して、不要の配線の撤去。
Speed Pulse線は生かします。イルミ線・ブレーキ線も将来のため保持。
ナビ連動のETCハーネスも撤去。ETCと電源は普通に配線しました。


作業直後でダッシュボード廻りが煩雑。(汗)
無事取付が完了です!

しかし、最近の車は内装の取り外しが大変だこと。(泣)
二回目の取り外しなのでクリップ類が緩くなっているので簡単に外れましたが・・・。

2014年8月19日火曜日

電動リューター修理

じまさです〜

とある物を作成して、電動リューターを収納箱に格納しようとしていたら、
なんやらリューターからカラカラ音が・・・。
分解大スキなので、バラしてみました。(笑)


ん?原因はこいつかぁ〜〜


電源供給部のボルトが落ちとるがなーーー。^へ^;;
締め付けて組み立てて・・・。


修理完了〜v^o^v
しかし、、やはり、、、


普通じゃありえないですねぇ〜^o^;;
ショートして事故起こす前で良かったって事でwww

【業務連絡】ALPINAミーティング2014日程確定しました

じまさです〜

ALPINA乗りの方に業務(?)連絡です。
ALPINAミーティングの日程が確定しました。

今年は、2014年9月14日(日曜)となります。
詳細は、http://www.aohp.jp/offmi/20140914_Tirol.asp をご参照下さい。

今年もALPINA乗りの方々にお会いできることを楽しみにしています。

2014年8月17日日曜日

ロビ 23号〜25号を作る〜〜〜

じまさです〜

ロビ再刊行版の23号〜25号をつくりました。







単純な組み立てのため、20分ほどで終了〜
次回は約二週間後の26〜27号です。

Nakamichi SP-50取り付け&デッドニング

じまさです〜

B6号、デッドニングをしようと資材は調達済でしたが、
なかなかやる気がおきず10年経ってしまいましたが、
ようやく重い腰を上げて施工です。



B6号にはSP-50sが付いてました。エッジはゴムなので劣化はない模様。
リアスピーカーがSP-400、ネットワークがPC-100なので、
マッチングを考えて、SP-50への入れ替えを決意しました。


まずは、制振シート(レジェトレックス)をスピーカーの裏にあたる部分に貼り付けます。


制振シートの上に吸音シートを貼り付けます。


スピーカーの廻りにも制振シートを貼り付けます。


スピーカー裏面の廻りになる部分に吸音材を設置します。


途中で気がついたのが・・・


赤い矢印の方向に空洞部分があり、音が流れていってしまうので、
スピーカーの廻りに吸音材を設置して、音がストレートに前に出るようにしたのでした。
(制振シートを下部にU字型に貼り付けて落ち込み防止としました)


SP-50の裏にはブチルゴムテープで隙間埋めを施し、ボルト止めします。
スピーカの全面のカバーはエプトシーラーで音漏れ対策します。


左側も同様に施工。スピーカー裏の下部にはドアロックリレーがあるため、
吸音材は普通に設置しました。


SP-50を取り付けました。
インナーバッフルはカバーが取り付けられなくなるのであえて取り付けしませんでした。


左側のカバーも同様にエプトシーラーで音漏れ対策します。


カバーを取り付けて完成です。



Nakamichiのスピーカーが付いているようには見えないのが残念です。>_<
音もデッドニング前よりしっかりと聞こえるようになりました。

2014年8月15日金曜日

Nakamichi SP-350取り付け〜〜〜

じまさです〜

ようやくSP-350をミラピナ号に導入完了しました。
トノカバーからDIYで作成したので大変でした。

合板をカットして、貧弱なトノカバーとサイズ合わせ。
ちょっと板が堅いタイプにしちゃったのでカットが大変。


色々と加工(細工)したので、現物合わせで調整(追加カット)したり・・・。
合皮タイプの生地を木材に貼り付けまして、、、
とりあえずトノカバーが完成です。(結局5時間ほどかけてしまったり)



スピーカーのハーネスを這わせまして。^o^;;



完成です。小細工は・・・。



跳ね上げ可能にしたかったので、えらく手間がかかりました。

リアスピーカーが鳴るといい感じです〜〜〜v^o^v

Nakamichi SP-350 スピーカーエッジ修理

じまさです〜

一番やりたかったナカミチSP-350のエッジ修理です。
エッジのサイズ計測ミスで部品の再発注で数日作業がズレました。
古いエッジの撤去および清掃は到着前に済ませておきました。


センター部分。コーン紙とエッジを接着。



アウター部分。フレームとエッジを接着。



ガスケットを接着。


ほぼ乾いてきたので、筐体に組み込み。



完成。明日には完全に固まっていることでしょう。


先日エッジの修理をしたSP-400のウーハ。
コーン紙が色褪せてきて真黄色なので・・・。


ファンテックより入手した、コーン紙着色塗料で着色。



良い感じです。
あとはガスケットをDIYで作って付けるだけ。

いよいよ、週末はSP-350をミラピナ号に取り付けしたいです〜〜〜^o^