じまさです〜
不注意で溶かしてしまったLIFEBOOKのパームレスト交換です。
中古品の物と交換したものの、入力ができないキーが沢山あるので、
元々つかっていたキーボードを移植。綺麗にできあがったんですが、
なんでーこのタイミングでお亡くなりになるー。(-Φ-)
元々起動不可だったけど8ヶ月使えただけマシかぁ・・・
2020年2月29日土曜日
2020年2月26日水曜日
久々の料理の投稿ですー
じまさです〜
基本木曜と土曜を除き料理を作っていますがーーー
■月曜日
市販の味付け肉、鶏肉のバジル炒め。市販の段階でオリーブオイルとバジルであえてありますが、カットしてから炒めています。
仕上げに白ワインを入れて煮詰めてます。
味噌汁はカット野菜を使って手軽に。キャベツだけ、もやしだけでも美味しいですねー。
■火曜日
当初は、豚肉の塩麹焼きにするつもりだったんですが、ネットニュース見ていたらパスタが頭に浮かびましてー。
トマトソースとフェットチーネは備蓄(?)してあったので、ニンニク・ピーマン・しめじをかってきて作りました。
アマトリチャーナ風です。
フェットチーネは、いっちょ前に生パスタです。^_^
タマネギを電子レンジで1分半ほどチンしてから、しんなりするまでしっかり炒めると甘いですね。
■水曜日
母が、「明日は何にする?」じまさ「うーん、何にしよう・・・」母「炒飯がいい」じまさ「そうしよーーー」って訳で炒飯になりました。
日曜にサヤエンドウ買ってあったので、アクセントに入れました。
ベーコンの代わりにソーセージ。勿体ないけどハーブ入りのソーセージを使いました。
炒飯の本に「ご飯はお湯をかけて、ぬめりを取ること、油をかけて馴染ませておくこと」を徹底しています。
パラパラ炒飯も良いですが、どちらかというと行きつけの料理屋さんのしっとり炒飯がお気に入りなので、これがとても近くてお気に入りです。
今回もおいしくできて、アッという間にたいらげてしまいました。
金曜は何にしようかな・・・。
喜多方ラーメンがいいと、母から声がかかりました。
とある大人向けゲームセンターでもらったとは内緒。はははw
基本木曜と土曜を除き料理を作っていますがーーー
■月曜日
市販の味付け肉、鶏肉のバジル炒め。市販の段階でオリーブオイルとバジルであえてありますが、カットしてから炒めています。
仕上げに白ワインを入れて煮詰めてます。
味噌汁はカット野菜を使って手軽に。キャベツだけ、もやしだけでも美味しいですねー。
■火曜日
当初は、豚肉の塩麹焼きにするつもりだったんですが、ネットニュース見ていたらパスタが頭に浮かびましてー。
トマトソースとフェットチーネは備蓄(?)してあったので、ニンニク・ピーマン・しめじをかってきて作りました。
アマトリチャーナ風です。
フェットチーネは、いっちょ前に生パスタです。^_^
タマネギを電子レンジで1分半ほどチンしてから、しんなりするまでしっかり炒めると甘いですね。
■水曜日
母が、「明日は何にする?」じまさ「うーん、何にしよう・・・」母「炒飯がいい」じまさ「そうしよーーー」って訳で炒飯になりました。
日曜にサヤエンドウ買ってあったので、アクセントに入れました。
ベーコンの代わりにソーセージ。勿体ないけどハーブ入りのソーセージを使いました。
炒飯の本に「ご飯はお湯をかけて、ぬめりを取ること、油をかけて馴染ませておくこと」を徹底しています。
パラパラ炒飯も良いですが、どちらかというと行きつけの料理屋さんのしっとり炒飯がお気に入りなので、これがとても近くてお気に入りです。
今回もおいしくできて、アッという間にたいらげてしまいました。
金曜は何にしようかな・・・。
喜多方ラーメンがいいと、母から声がかかりました。
とある大人向けゲームセンターでもらったとは内緒。はははw
2020年2月8日土曜日
ノートPC改造 CPU換装
じまさです〜
この改造に関する投稿が終わったら、また冬眠するかもしれませんー。
気が向いたら投稿するかもしれんです。>_<;;
変更前のCPU。Intel Celeron 925です。
シングルコアで十分とおもいきや、ストレス貯まりそうな動作をするCPUです。
ハードディスクをSSDに変更して、メモリ増設したら、あまり気にならない位にはなりましたが、部品を入手してしまいましたので、交換は実行することにします。
下記のエクスペリエンスインデックスが一番性能を把握しやすいです。
交換してWindows7が起動してから再起動要求されますので、素直に再起動しました。そして、Windows7のシステム情報を確認しました。
特に問題もなくCeleronからCore2DuoへCPUの換装が完了しました。
シングルコア・シングルスレッドが、デュアルコア・デュアルスレッドになりました。(CLOSEボタンの上の表記)
もういちどエクスペリエンスインデックスを更新させて、どのくらい早くなったか確認しましょう。
プロセッサのスピードが4.4から6.0、メモリの動作が5.1から5.9に変わりました。
他は変化なしです。今までのCPU換装ではグラフィックスの動作が向上しましたが、今回はCeleron 925からCore2Duo T8300に換装しても、内蔵グラフィックスの機能が同じなのでこういう結果となりました。
SSDが導入されて既に快適動作となっていますので、体感でのスピードアップは判らないですね。
導入されているCPUによっては、体感ありそうですが、SSDの導入が一番手っ取り早いってことですなぁ。
但し、動画処理とかさせると違いはでてきそうですがね。自己満足ってことでーーー。
機会があれば、CPUの違いが起動時間に変化が起こるかテストしてみたいところです。
この改造に関する投稿が終わったら、また冬眠するかもしれませんー。
気が向いたら投稿するかもしれんです。>_<;;
変更前のCPU。Intel Celeron 925です。
シングルコアで十分とおもいきや、ストレス貯まりそうな動作をするCPUです。
ハードディスクをSSDに変更して、メモリ増設したら、あまり気にならない位にはなりましたが、部品を入手してしまいましたので、交換は実行することにします。
下記のエクスペリエンスインデックスが一番性能を把握しやすいです。
交換してWindows7が起動してから再起動要求されますので、素直に再起動しました。そして、Windows7のシステム情報を確認しました。
特に問題もなくCeleronからCore2DuoへCPUの換装が完了しました。
シングルコア・シングルスレッドが、デュアルコア・デュアルスレッドになりました。(CLOSEボタンの上の表記)
もういちどエクスペリエンスインデックスを更新させて、どのくらい早くなったか確認しましょう。
プロセッサのスピードが4.4から6.0、メモリの動作が5.1から5.9に変わりました。
他は変化なしです。今までのCPU換装ではグラフィックスの動作が向上しましたが、今回はCeleron 925からCore2Duo T8300に換装しても、内蔵グラフィックスの機能が同じなのでこういう結果となりました。
SSDが導入されて既に快適動作となっていますので、体感でのスピードアップは判らないですね。
導入されているCPUによっては、体感ありそうですが、SSDの導入が一番手っ取り早いってことですなぁ。
但し、動画処理とかさせると違いはでてきそうですがね。自己満足ってことでーーー。
機会があれば、CPUの違いが起動時間に変化が起こるかテストしてみたいところです。
2020年2月7日金曜日
ノートPC改造 WiFi内蔵化
じまさです〜
WiFiが内蔵されていないTOSHIBA dynabook satellite B450/Bを内蔵とする改造です。
Windows7の64bit化は、こっそりと実施しておきました。
付属のリカバリDVDはWindows7 32bitしかインストールできないので、通常のWindows7 64bitをクリーンインストールしてから、ライセンス認証しました。
Windows7 32bit版の状態で東芝製のインストールツールをバックアップしました。
C:\TOSAPINS
C:\Program Files\TOSHIBA\TOSAPINS
クリーンインストール後に戻してやります。
C:\Program FilesかC:\Program Files (x86)のどちらかに入れるか悩みましたが、(x86)ではツールが動作しませんでした。
デスクトップにC:\TOSAPINS\HTML\SETUP\index_top.htmのショートカットを作っておきました。
TOSHIBA製ツールの殆どはクリーンインストールで64bitのせいか、ほとんどインストールできませんでしたが、問題無しです。ドライバ関連はインストールできましたので。
多分ここにWifiモジュールが着くんではないかと調べたらビンゴでした。どこか判ります?
入手したWiFiモジュールです。純正を意識してあるのでAtheros製です。ドライバー入手できればIntel製でも良かったですが。
このモジュールの規格は、Mini PCI Express (ハーフサイズ)となります。
液晶の前面カバーをバキバキ音がする状態でドキドキしながら外しました。爪割れなくてよかったです。
写真はないですが、先にWiFiモジュールを取り付けして、液晶ヒンジまでの仮配線をしてから液晶の裏にWiFiアンテナを取り付けます。
前回TOSHIBAのdynabookは配線に余裕ありましたが、このWiFiアンテナは右側が余裕なしです。汎用品なので当たりハズレがあるんでしょうね。
とりあえず配線が終わりました。
完全にカバーを付ける前に、キーボードを取り付けして動作テストを実施します。
Atheros無線LANドライバをインストールしました。
インストールだけでは認識しません。
デバイスマネージャーからハードウェア変更のスキャンを実行して、ようやくWiFiモジュールが認識しました。
無事にWiFiに接続できました。
次はCPU換装かなーーー。
WiFiが内蔵されていないTOSHIBA dynabook satellite B450/Bを内蔵とする改造です。
Windows7の64bit化は、こっそりと実施しておきました。
付属のリカバリDVDはWindows7 32bitしかインストールできないので、通常のWindows7 64bitをクリーンインストールしてから、ライセンス認証しました。
Windows7 32bit版の状態で東芝製のインストールツールをバックアップしました。
C:\TOSAPINS
C:\Program Files\TOSHIBA\TOSAPINS
クリーンインストール後に戻してやります。
C:\Program FilesかC:\Program Files (x86)のどちらかに入れるか悩みましたが、(x86)ではツールが動作しませんでした。
デスクトップにC:\TOSAPINS\HTML\SETUP\index_top.htmのショートカットを作っておきました。
TOSHIBA製ツールの殆どはクリーンインストールで64bitのせいか、ほとんどインストールできませんでしたが、問題無しです。ドライバ関連はインストールできましたので。
多分ここにWifiモジュールが着くんではないかと調べたらビンゴでした。どこか判ります?
入手したWiFiモジュールです。純正を意識してあるのでAtheros製です。ドライバー入手できればIntel製でも良かったですが。
このモジュールの規格は、Mini PCI Express (ハーフサイズ)となります。
液晶の前面カバーをバキバキ音がする状態でドキドキしながら外しました。爪割れなくてよかったです。
写真はないですが、先にWiFiモジュールを取り付けして、液晶ヒンジまでの仮配線をしてから液晶の裏にWiFiアンテナを取り付けます。
前回TOSHIBAのdynabookは配線に余裕ありましたが、このWiFiアンテナは右側が余裕なしです。汎用品なので当たりハズレがあるんでしょうね。
とりあえず配線が終わりました。
完全にカバーを付ける前に、キーボードを取り付けして動作テストを実施します。
Atheros無線LANドライバをインストールしました。
インストールだけでは認識しません。
デバイスマネージャーからハードウェア変更のスキャンを実行して、ようやくWiFiモジュールが認識しました。
無事にWiFiに接続できました。
次はCPU換装かなーーー。
2020年2月6日木曜日
ノートPC改造
じまさです〜
気がつけば前回の投稿から三ヶ月経過。
うはぁ〜手を抜けばこんなもんですね。^_^;;
久々にまたPCの改造です。低スペック(低消費電力)PCをちょっとスペックUP&非低消費電力化と・・・(笑)
CPUはIntel Celeron 925。
シングルコアなので、滅茶苦茶遅いです。
とりあえずは不足しているメモリを2GBから4GBへ。現在はOSがWindows7Professionalの32bitなので3GBまでしか認識しません。
ストレージを250GB HDDから250GB SSDへ変更。
まぁまぁ早くはなりました。
今後の改造予定。(というか既に部品発注しちゃってるし)
CPU換装
Intel Celeron 925 ⇒ Intel Core2Duo T8300
WiFi内蔵化
Atheros AR5BHB116をPCIeスロットに取り付け、WiFiアンテナを液晶に内蔵させる
テンキー付きキーボードに変更
Windows OS を64bit化
改造して転売ヤーしても採算があわない改造ですよー。^_^
楽しいからOKです。
気がつけば前回の投稿から三ヶ月経過。
うはぁ〜手を抜けばこんなもんですね。^_^;;
久々にまたPCの改造です。低スペック(低消費電力)PCをちょっとスペックUP&非低消費電力化と・・・(笑)
CPUはIntel Celeron 925。
シングルコアなので、滅茶苦茶遅いです。
とりあえずは不足しているメモリを2GBから4GBへ。現在はOSがWindows7Professionalの32bitなので3GBまでしか認識しません。
ストレージを250GB HDDから250GB SSDへ変更。
まぁまぁ早くはなりました。
今後の改造予定。(というか既に部品発注しちゃってるし)
CPU換装
Intel Celeron 925 ⇒ Intel Core2Duo T8300
WiFi内蔵化
Atheros AR5BHB116をPCIeスロットに取り付け、WiFiアンテナを液晶に内蔵させる
テンキー付きキーボードに変更
Windows OS を64bit化
改造して転売ヤーしても採算があわない改造ですよー。^_^
楽しいからOKです。