2020年10月11日日曜日

ムーヴ号 室内からカタカタコトコトガタガタ音きになりますーーー

じまさです〜

ここ一ヶ月間エンジンかけるとカタカタコトコトガタガタと何やら気になる音がしてまして・・・。
しばらく経つと消えたりまた音が出たり。スピードメーターをずらして確認したらその時は音が出ず。うーん・・・

走行中に喉が渇いたのでコンビニで飲み物買おうと車を止めまして、
カタカタ音がし始めたので、エアコンの操作パネルを操作してみました。
直感でエアコンじゃないかと思いましたがビンゴでした。

エアコンの温度調整をホット⇔クールにするダイヤルを調整していくと25℃近辺で音がしはじめました。色々調べていくとエアミックスモーターの不良でした。分解清掃で直るので・・・

分解清掃で直ると判ったとたん、モーターを夜中に外してきました。
作業前に汚れを清掃しまして、写真を撮っておきます。あれ?これどこ?って時に役立ちますんで。
接点を800番の耐水ペーパーで軽く研磨。当たる部分の抵抗は既存のグリースを落として清掃、再度グリースアップして元に戻しました。
一応分解前と同じ位置にレバーをセットしました。多分自動的に調整されるとは思いますが念のためです。
ちなみにネジは3ヶ所。下に一ヶ所上に二ヶ所です。上の方は除いても見えにくい場所なので手探りで締め込みました。見ながら回してもいいけど、かなり無理な体勢するので見ないで回したほうが楽なんでーーー。
モーターの上にある水色の端子はなんだろーなーーー。何かのオプションなんでしょうねー。

カタカタ音もなおったようですー。部品代7500円節約できました。やったー。

一年ぶりの栗

じまさです〜

一年ぶりに栗をいただきました。
面倒臭いーーーって言いながら約1kgの栗の鬼皮と渋皮ムキ。
色々とあれもこれもとやりながらムイたら4時間かかりました。集中すればもっと早いかなー。

今回は焼ミョウバンを入れた水に一晩寝かせました。崩れ防止とか灰汁抜きみたいですな。
クチナシの実で色をつけたところです。クチナシの実をペンチで割って、出汁パックに入れて10〜15分クッキングシートで落とし蓋をして弱火で煮ます。30〜1時間色づけのために冷まします。
色が付いたらそーっとザルに上げて、砂糖を入れたシロップで10分弱火で煮ました。この状態でまた一晩おきます。
栗の甘露煮の完成です。
母に栗おこわ食べるか聞いたら食べるっていうんで、餅米にうるち米を半々入れて研いで、白だしだけの味付けで栗の甘露煮のシロップは捨てて炊き上げました。

ご飯を炊いている間に別の一仕事をしました。
できあがった栗の甘露煮で餡を作って、栗きんとんにしました。結構できあがったけどお裾分けしちゃったんで半分になっちゃいました。
白だしベースのおこわは美味しいです。病みつきになります。
クリントンいやいや栗きんとんは、冷蔵庫で冷やした後なので餡がこんな感じになりました。できあがったときは透き通っていました。出来上がりの暖かいのを食べるのもいいもんです。
今回はいただきものの栗なので材料費はかかってないですが、栗買ってくると高いですねー。剥いた栗なんて更に高いです。

手間がかかるけど醍醐味ってもんですねー。

2020年10月6日火曜日

ムーヴ号 ヘッドライト交換

じまさです〜

ヘッドライトがどうも内部でくすんでしまいました。

やはり前回のLED電球消灯トラブルの際にユニットがドロドロに溶けかかって、両面テープの接着剤成分が揮発しくすんでしまった模様。
ユニットを加工する際の削り粉も内部に混入してしまった(これは自己責任)ので、思い切って交換することに。

幸いにもきれいなヘッドライトが入手できました。

交換前のくすんだヘッドライト。パっと見はきれいに見えます。
黄ばんでいるヘッドライトよりは綺麗かな?
光りの当たり方によって白っぽいうすい膜というか・・・。
上がこれから付けようとしているヘッドライト、下がくすんでしまったヘッドライト。

並べると違いがわかります。
これでも綺麗なほうなんですけどね。
前回みたいにポン付け可能なタイプはこれからも敬遠しそうです。

このLEDはあまり発熱しないですが、念のためコントローラーは放熱させます。
交換して綺麗になって終〜わり。。。

とは行かないのでした。
左側(写真では右側)ハイビームのLEDがお亡くなりで点灯せず。4年もったから交換時期と思うしかー。

あと、左側ヘッドライトがご丁寧に外側に水をかけて洗浄したらしく内部に結露が・・・。

結露が乾いてシミにならなきゃいいけど・・・。