2016年9月24日土曜日

macOS Sierra で Adobe CS を動かしてみる

じまさです〜

macOS Sierraでは、Java6が切り捨てられたので、Adobe CSが動かない噂を検証してみました。
Parallels Desktop12で仮想環境を作成し、macOS Sierraをクリーンインストールしてみました。


macOSで複数の異なるOSが動作するのはとても便利です。
Adobe CSをインストール後、Adobe Photoshop CS6を動かしてみました。


Photoshopは問題無く動作しました。(Javaはなくても動きそう)
Illustratorを起動しようとすると・・・


Java SE6が必要みたい・・・
でも噂によるとAdobe CSはJavaのインストールの有無をみているだけの様子。

macOSをリカバリモードで起動してからおまじないを施します。
リカバリモードはMacの起動音がしてからcommandキーとRキーを同時に押すだけ。
リンゴマークが出てきたらcommand+Rは離してOKです。
リカバリモードが起動したら、ターミナルを起動し、csrutil disableと入力、
再起動(🍎→再起動)で通常状態にてmacOSを起動します。起動したらターミナルで・・・


sudo mkdir -p /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk
sudo mkdir -p /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle
として、フォルダを作成します。最初のコマンド入力時にはMacのパスワードを入力します。

おまじないをしたら、再びリカバリモードにてcsrutil enableとします。
(csrutilはRootless[SIP: System Integrity Protection]機能を無効にするコマンドです)

Illustratorを起動してみると・・・


起動しました!
Java6SEを入れなくても大丈夫そうです。
ところが、Flashを起動してみたところ・・・


あらら・・・Java6SEが必要みたい・・・。
AppleからJava6SEをダウンロードしてきて・・・





Java6SEのインストーラーを起動。


インストーラーは正常に動作して、macOS Sierraにインストールできました。
再びFlashを起動してみると・・・


今度は警告もなく起動することができました。
Flashは内部処理にJava6ランタイムでも使っているんですかね?

2016/09/24現在、Java6SEはAppleにてダウンロードでき、インストールできましたが、
今後ダウンロードできなくなり、macOSでインストールできなるなるかもしれないですね。

セキュリティホールの懸念からJava6SEを入れたくなければ、二つのフォルダを作れば、何とかAdobe CSは動作するような感じです。

しかしまぁ・・・


macOS Sierraインストールと同時期に、VintageComputerさんから入手した、
Bluetoothカードがお亡くなりになるとはね・・・
近いうちに入手しないと・・・>_<;;

全ての機能を試したわけではないのと、試用版での動作検証のため、
事実と異なることがあるかも知れませんので、自己責任にてご参考ください。

2016年9月19日月曜日

B6号オイル交換 〜 B6号メンテ 〜 アルピナミーティング

じまさです〜

久々のB6号のメンテです。

9月17日(土曜)天候は曇、走行距離196613km。

一年と5ヶ月ぶりのオイル交換です。しかし、さぼったなーーー。勿体ないといいつつ、乗らないんだもんね。

気になるオイルの状態は・・・
交換後の走行距離が1685kmなので、あまりオイルは汚れておらず。モチュールは元々色が濃いので劣化が判りにくいです。

粘度はしっかり保たれていたので問題はなさそうです。(汗)
ストックをかき集めて、今回もモチュールを入れます。入手困難になりつつあるので、次回は違うオイルになりそうです。
良い子は半年に一回は交換しましょう。
午後より、引き続きB6号のメンテとなりました。

ハンドル外して、スピードメーターを撤去。
走行距離の少ないメーターを並べて記念撮影。

上のメーターがじまさ号のメーター。下のメーターはB6-2.7Touringのメーター。

オドメーターの動きがおかしいとのことで入庫。(時々止まるような動作がおこる)ギア欠けが濃厚なので、メンテ実施します!
メーターのカバーを取り外しました。下に見える基板は現在10万円するとか・・・。

メーターのクリア部のキズが多いため、今回良品に交換する作業も実施です。
スピードメーターを取り外す状態まできました。
スピードメーターが外れました。欠けているギアの確認です。T12ギアは1/6ほど欠けてなくなっています。一部残っていたので何とかオドメーターが動いたんでしょうね!

メーター表面に指紋を付けてしまうとつや消しが失われ元に戻らないので細心の注意を払って作業します。
スピードメーターは空間部分に入っていて、後側に4本のネジで止まっています。
T12はじまさ作成のギアに交換します。クリーム色のギアも試作品ですが、半透明タイプに変更します。茶色っぽいT12は型取り用として正常な物を保管しています。

T12を固いタイプに変更すると黒いギア(既に1山欠けてます)とベージュのギアに負担が来て、数ヶ月後に欠けますので、やはり交換となります。
交換完了です。カバーを元に戻して車体に搭載してテスト走行しました。作業時にギア以外を壊してしまっていたらメーターそのものが動かないので、ドキドキです。

無事にメーターの動作が復活です。
電気的故障以外ではギア欠けはもうおこらないでしょう!
お礼にBMW/ALPINA B6−3.5sを置いていかれました。(爆)

今度は1/1の車体置いていってくださいよ〜^_^;;
気をつけてお帰りください〜^_^
9月18日(日曜)天候は生憎の雨・・・。

アルピナミーティングのため、某自動車工場に寄ってから、移動開始。

サンショウの木に、カラスアゲハの幼虫がいました。ナミアゲハと比べるとかなり大きい。

無事に蛹になって羽化するといいなぁ〜〜〜
富士見町も生憎の雨・・・。

悪天候のため、参加者はE39 B10とE30 B6のみでした。ペンション敷地内の開催だったため、参加はオーナーさん含めて2台という、15年ほどのイベントでは最小規模でした。今回はイベントの企画が大失敗でした。

ペンションオーナーさんにご紹介いただいたぞうさんにてパスタコース食べました。
レストラン内の多目的トイレに、なにやら変なものが・・・

便器のようです。どうやって使うんでしょうか。
うーん、、、不思議。

今回のアルピナミーティングはB10オーナー&ペンションオーナーの方と2時間ほどアルピナ談義で盛り上がり、食事をして満足して帰ってきました。

アルピナ社のビックボスが良く説明する、A地点からB地点への移動を楽しんで、極上な食べ物を食べて・・・って感じで堪能したということにしておきましょう。

あ!雨なんで超安全運転での移動でしたよ。

2016年9月16日金曜日

iPhone7ゲット & iPad Mini Miniの作り方(汗)

じまさです〜

9月9日16:01に予約したiPhone7、9月16日の発売日にゲットできるか不安でしたが・・・
前日17時位に用事でauショップに居るときに、在庫確保の電話が来ました。
店内に居るときに同じauショップから電話が来て会話するのは変な物です。(笑)

■ iPhone7 ゲット

9:30から受付の予定がいてもたっても居られず9時に到着してしまいました。

一服して、店内で待たせてくださいと告げると、予定より早いですがカウンターが空いたので受付しましょうと可愛いおねーちゃんが来てくれました。(嬉)

今回は彼女のiPhone7も同時に特別に受け取る手配をしていたので2台分の手続きです。

およそ45分ほどでゲット完了。バックアップしていたものを戻す作業を実施します。
入手したiPhone7のiOSは10.0でした。製造してiOSを組み込んでから不具合修正して、9月14日にリリースとなったもようです。

二台同時進行で、新しいiPhone7へ設定。諸々で2時間ほどかかりました。
左がiPhone7、右がiPhone6。

微妙にホームボタンの仕様変更でよく見ないと違いがわかりません。
Lightningコネクタ部分を見ると違いがしっかりわかります。ヘッドホン端子が廃止されています。
裏面はiPhone6/6sのアンテナがある部分のDラインがiPhone7では目立たないようになりました。

あとカメラが手ぶれ補正機能付きとなり、工学系もF1.8と明るくなり、少し下に移動しました。

手ぶれ補正機能のテストも兼ねて動画を撮影してみました。

えらく近くまで近寄りましたが逃げませんでした。可愛いノーーー^_^

■ iPad Mini Mini の 作り方!?

先日、知人よりiPhone6Plusのガラス割っちゃったーーーって事で交換作業を実施しました。
実はオチがあります。ガラスが割れていたのではなく、保護ガラスフィルムが割れていただけでした。作業前にはフィルムを剥がしましょう。(時既に遅し!?)

一番左が本体。真ん中が交換前の液晶パネル、右側が大問題のApple純正液晶パネル。

怪しいと思いつつ交換実施中に、ガラス部と液晶部の合わせ目が剥がれてくる始末。交換しましたが、あえて断念。業者にクレーム入れて返品しました。

つーか、詐欺でしょ!純正ちゃうやん。ガラス割れじゃ無いことが後に判明したので、元の液晶に戻してハイ終わりのつもりが、問題はここから・・・。
フロントカメラ・イヤースピーカーが動作せず。部品入手して交換したら、リンゴループ発生、起動しなくなりました。(大汗)

文鎮化決定です。知人には平謝りで買取しましたぁ〜;_;

ここで諦めないのがじまさ流。
コネクタ側は特に異常はなさそうですが・・・。
マザーボード一番下のフロントカメラの端子の左上2つがあやしい。

正規の方法でコネクタを脱着したんですがね。昔より弱くなっているんですかね。分解交換する際は直ったら儲けモンで作業するべきですね。または業者に投げちゃうとか。DIYよりは高いですが。

ちなみに一番上がdigitizer cable connector、その下がdisplay data cable connector、その下がfront-facing camera and earpiece speaker cable connector、一番右の一番小さいのがhome button cable connectorだそうです。
フロントカメラの端子を浮かせた状態で、リカバリモードから復元をしてみると・・・。

動きました!原因はフロントカメラ一式の不良または本体端子側の問題のどちらかです。

どうせ遊びで使うことに決定なので・・・
カメラ一式のハーネスぶった切って、液晶パネルに組み込みました。文鎮となってペーパーウエイトになるよりはマシってもんです。(汗)
無事に復活です。でも電話機としては使えない、iPad Miniよりちょっと小さいiPad Mini Miniの完成です。

良い子はマネしないようにしましょう〜〜〜>_<



2016年9月14日水曜日

バッテリ交換な一日

じまさです〜

今日は、バッテリ交換な一日でした!

■TOSHIBA CX47/ABB

CMOSバッテリを交換しようと思いましたら、デスクトップのCR2032とは違いタイプでした。とりあえず元に戻しましたが、起動が不可に。(汗)

品番を調べたらML1220という充電式の二次電池でした。(CR2032は充電できない一次電池)
直径12.6mmのコイン型電池。このタイプはパソコンショップでは入手不可です。ML-1220/F1BKという型番で発注しました。秋葉原ならバッテリ専門店なら入手可能かも。
交換完了です。交換より分解の方が大変でした。電圧は一緒ですが、CR2032を無理矢理付けると動作はしますが、一次電池に充電をする形になるので、最悪は爆発するかも!
無事に起動するようになりました。交換前は、駆動用のバッテリを外したら一回だけ起動しましたが、交換後はバッテリを外しても付けても正常に起動するようになりました。駆動用バッテリは完全にお亡くなりでした。













■Apple MacBookPro 17 Early 2011

前回の起動が不可能になった時にチェックした際にバッテリが膨らんできているなぁとは思っていましたが・・・
トラックパッドのボタンが強く押さないと反応しなくなりました。いよいよバッテリ交換しなければならなくなりました。
(前回のチェック時にすでにこの状態だった可能性もあり)
確認してみれば、前回より膨らんでいるようないないような。(笑)

部品が入荷したので交換作業実施です。
しっかり膨らんでいました。トラックパッドの裏面の跡がくっきり。
VintageComputerさんではApple純正バッテリの取扱いが無くなってしまいました。恐らく修理以外は扱わず、部品の提供をしなくなったと思われます。

互換品はイマイチ(当たりハズレが多い)とのことなので、純正品と思われる物を入手しました。

多分Apple純正品だと思います。表面の表記が同一です。中身は別物という可能性も否定できませんがね。
交換はいたって簡単。Y型のドライバーが付属で付いてきているので、3本外して交換するだけです。マザーボードとのコネクタは上に持ち上げるタイプでした。外し方間違えると再帰不可能になりますから要注意です。10分もあれば交換完了するコースでした。
ご丁寧に日本語の交換マニュアル付きでした。マニュアルはA1382の例なのでY型ネジは2本ですが、当方のはA1297なので3本でした。Y型ネジはトライウイングネジというそうな。
作業完了です。トラックパッドも正常な動作するようになりました。

しばらくバッテリーのことは考えたくないですねぇ〜^_^