2020年12月25日金曜日

久しぶりのケーキ作り

じまさです〜

コロナ過だからという訳じゃないんですが、数年おきに妙にケーキが作りたくなります。ほぼ7年ぶりです。


まずはシロップ作りから。イチゴのデコレーションケーキの場合はキルッシュワッサー(サクランボベースのブランデー)を使うことが多いらしいですが、サクランボがちと苦手なので、ブランデー、ナポレオンを使用しました。

砂糖45g、水大さじ3、ブランデー大さじ2を沸騰させないように温めて溶かしたら、冷やしておきます。早く冷えるように氷水で冷やしました。
市販のスポンジケーキを使っちゃいます。手抜きです。

ただ、表面が茶色い部分が残っているので、ケーキ用ナイフで回転させながら薄く剥がしてきれいな部分だけましました。

表面にはシロップをハケでペタペタと塗っておきます。

残ったシロップを飲むと酔っ払いますよ。少しですがね、ブランデー。
生クリームをホイップします。昔は手で泡立てましたが、腕がパンパンになっちゃうので、電動ホイッパーを使います。

生クリーム300mlに砂糖22g、ブランデー15ml入れました。

最後はゆっくり回しながら止めてナッペしやすい固さまでホイップしました。

これでも硬いくらいかも。
生クリームをぬったら、イチゴを配置していきます。大きい苺だったので、半分にカットして配置しました。

この配置はケーキをカットしたときに側面からカットしたイチゴが見えないとイチゴのショートケーキにならないそうなので、それも考慮しながら配置しました。
表面に生クリームを塗りたくります。ちょっと多めくらいでイイ感じです。
上に半分にカットされたスポンジケーキを載せました。ぎゅーっと押すと横から生クリームがはみ出します。ちょうどいい量なので僅かにはみ出したくらいで済みました。
シロップをハケでペタペタと塗りました。

つぎはナッペという工程です。
ターンテーブルみたいな台に乗っているので、クルクル回しながら生クリームを伸ばしていきます。

これが難しいんですよーーー。

僕にはこれが限界です。
プロは表面も側面も綺麗な状態で仕上げますねー。
あとは一挙にいっちゃいました。
デコレーション(飾り付け)の絞りは、何故かこの後の片付けで、皿に盛り付けるのが一番うまくできるという・・・

ビクビクしないで、思いっきり絞らにゃあかんのですね。>_<
夕食を食べている間、冷蔵庫で寝かせます。
デコレーションが落ち着いてある程度硬くなりました。

今回は5等分にカットです。
3/5は贈答用に、
2/5は自宅用です。自宅用だけ市販のショートケーキみたいに回りを保護してみました。

ケースに干渉してしまいそうなので、保護のためです。
市販のケーキの箱に入れれば、何となくかっこいいです。
お皿に盛り付けました。
回りのフィルムを剥がしましょう。
良かったー。イチゴが見えています。きれいにカットできました。

表面のナッペはもうちょっと厚くしたほうが綺麗かな。
市販のショートケーキよりも大きい感じでしたが、ペロっと食べちゃいました。

イチゴは「あまおう」でイチゴ単体だと甘いのに、ケーキと一緒に食べると甘酸っぱいのがしっかりと判り、生クリームは単品だと甘さがあまり感じられないのですが、イチゴが酸っぱく感じるのと反対に生クリームはとても甘く感じます。

うーん、何とも言えないなー。
つぎはいつ作るか未定です。はははwww

2020年11月3日火曜日

B6号 命を入れる♪

じまさです〜

さよならデコラインで剥がしたデコライン、塗膜劣化による板金塗装(色々とありましたがね)に出す為にデコラインを剥がしました。剥がす作業も工賃のひとつですからやれるところはやったほうがコストが下がるというわけでして。


貼り付けするものDIYになりますよー。曲がっても自己責任ですがねー。
剥がす前に計測しておいた位置を頼りにマスキングテープで位置決め。カッティングシートの裏に僅かに洗剤混ぜた水を吹き付けて移動しやすくします。

位置が決まったらスキージーで水を押しだして、ヒートガンで温めて水分を飛ばします。
フロント側はこんな感じ。ALPINAの文字はまだ入荷しません。のっぺらぼうだと落ち着かないんで文字到着前の施工となりました。でも、もう3ヶ月経過したんですね。
フロント側2mmほど手前に着いちゃいましたが判らないでしょー。

手ぇ邪魔よ!!!
古いのと新しいのは色褪せで違いは仕方ないですね。全部貼り直す気力がもうありません。これが3回目ですもん。
フロント側のALPINAの文字入れないと寂しいね。

バンパーのカバーも剥がした時にBMWに発注しましたがマダとどきません。旧車の宿命ですな。30年経過しても入手できるのは国産車も見習ってほしいですね。
ひとまず、指さされないようになりました。(ささるほど走ってませんが)

8月2日の板金前と板金後の違い判る方は板金屋さんか中古車販売に適している方とお見受けします。(笑)

僕でさえ指摘されてようやく判ったくらいですから。

2020年10月11日日曜日

ムーヴ号 室内からカタカタコトコトガタガタ音きになりますーーー

じまさです〜

ここ一ヶ月間エンジンかけるとカタカタコトコトガタガタと何やら気になる音がしてまして・・・。
しばらく経つと消えたりまた音が出たり。スピードメーターをずらして確認したらその時は音が出ず。うーん・・・

走行中に喉が渇いたのでコンビニで飲み物買おうと車を止めまして、
カタカタ音がし始めたので、エアコンの操作パネルを操作してみました。
直感でエアコンじゃないかと思いましたがビンゴでした。

エアコンの温度調整をホット⇔クールにするダイヤルを調整していくと25℃近辺で音がしはじめました。色々調べていくとエアミックスモーターの不良でした。分解清掃で直るので・・・

分解清掃で直ると判ったとたん、モーターを夜中に外してきました。
作業前に汚れを清掃しまして、写真を撮っておきます。あれ?これどこ?って時に役立ちますんで。
接点を800番の耐水ペーパーで軽く研磨。当たる部分の抵抗は既存のグリースを落として清掃、再度グリースアップして元に戻しました。
一応分解前と同じ位置にレバーをセットしました。多分自動的に調整されるとは思いますが念のためです。
ちなみにネジは3ヶ所。下に一ヶ所上に二ヶ所です。上の方は除いても見えにくい場所なので手探りで締め込みました。見ながら回してもいいけど、かなり無理な体勢するので見ないで回したほうが楽なんでーーー。
モーターの上にある水色の端子はなんだろーなーーー。何かのオプションなんでしょうねー。

カタカタ音もなおったようですー。部品代7500円節約できました。やったー。

一年ぶりの栗

じまさです〜

一年ぶりに栗をいただきました。
面倒臭いーーーって言いながら約1kgの栗の鬼皮と渋皮ムキ。
色々とあれもこれもとやりながらムイたら4時間かかりました。集中すればもっと早いかなー。

今回は焼ミョウバンを入れた水に一晩寝かせました。崩れ防止とか灰汁抜きみたいですな。
クチナシの実で色をつけたところです。クチナシの実をペンチで割って、出汁パックに入れて10〜15分クッキングシートで落とし蓋をして弱火で煮ます。30〜1時間色づけのために冷まします。
色が付いたらそーっとザルに上げて、砂糖を入れたシロップで10分弱火で煮ました。この状態でまた一晩おきます。
栗の甘露煮の完成です。
母に栗おこわ食べるか聞いたら食べるっていうんで、餅米にうるち米を半々入れて研いで、白だしだけの味付けで栗の甘露煮のシロップは捨てて炊き上げました。

ご飯を炊いている間に別の一仕事をしました。
できあがった栗の甘露煮で餡を作って、栗きんとんにしました。結構できあがったけどお裾分けしちゃったんで半分になっちゃいました。
白だしベースのおこわは美味しいです。病みつきになります。
クリントンいやいや栗きんとんは、冷蔵庫で冷やした後なので餡がこんな感じになりました。できあがったときは透き通っていました。出来上がりの暖かいのを食べるのもいいもんです。
今回はいただきものの栗なので材料費はかかってないですが、栗買ってくると高いですねー。剥いた栗なんて更に高いです。

手間がかかるけど醍醐味ってもんですねー。

2020年10月6日火曜日

ムーヴ号 ヘッドライト交換

じまさです〜

ヘッドライトがどうも内部でくすんでしまいました。

やはり前回のLED電球消灯トラブルの際にユニットがドロドロに溶けかかって、両面テープの接着剤成分が揮発しくすんでしまった模様。
ユニットを加工する際の削り粉も内部に混入してしまった(これは自己責任)ので、思い切って交換することに。

幸いにもきれいなヘッドライトが入手できました。

交換前のくすんだヘッドライト。パっと見はきれいに見えます。
黄ばんでいるヘッドライトよりは綺麗かな?
光りの当たり方によって白っぽいうすい膜というか・・・。
上がこれから付けようとしているヘッドライト、下がくすんでしまったヘッドライト。

並べると違いがわかります。
これでも綺麗なほうなんですけどね。
前回みたいにポン付け可能なタイプはこれからも敬遠しそうです。

このLEDはあまり発熱しないですが、念のためコントローラーは放熱させます。
交換して綺麗になって終〜わり。。。

とは行かないのでした。
左側(写真では右側)ハイビームのLEDがお亡くなりで点灯せず。4年もったから交換時期と思うしかー。

あと、左側ヘッドライトがご丁寧に外側に水をかけて洗浄したらしく内部に結露が・・・。

結露が乾いてシミにならなきゃいいけど・・・。

2020年9月23日水曜日

ムーヴ号 仕上げ&サイドバイザー取り付け

じまさです〜

木曜の夜に土砂降りになるような天気予報がでているので総仕上げにとりかかりました。

運転席側保護フィルムの入れ替え。まずは入れ替え前の状態。

すぐに交換できるようにこの状態からブチルゴムを撤去&洗浄とフィルムは小さくカットしてマスキングテープで止めておきました。
スワンボンドを22日火曜の午前中着で手配しておき、到着して直ちに交換しました。
午後は知人にホンダ フリードのクラクション交換頼まれているんで30分ほどで交換して昼食で本日の作業は終了です。
まずはBefore。
すっきりしていて好きだけど、雨が降ると窓も開けられないのでサンバイザーを取り付けします。
30分ほどで作業終了です。
3Mの超強力両面テープ透明にて取り付けしました。

仕上がりが自然とどこぞのブログにありましたので採用です。
窓を閉めた状態です。止め金具のリベットは新品にしました。
カッティングシート総取り替えしなくても見える部分だけで良さそうですが、こだわりですな。