2014年10月26日日曜日

B6号ブレーキパッド交換

じまさです〜

B6号ですが、サーキット走行以来、ブレーキが甘い(気のせい?)感じなので、
思い切って低ダストタイプ(DIXCEL)のブレーキパッドから純正同等のブレーキパッドに交換しました。



フロントはAte、リアはGirling。
B6号のフロントキャリパーはGirling(もしかして右側はAteだったかな?)、
マスターバックはAte製なので、共にバランスはいい筈。(謎)
取り付けにあたって、、、


パッドの面取をしました。どうやらローターとパッドが馴染むまでのこのくらいでいいみたい。
いくら面取してもブレーキが鳴くことは避けられないと。鳴いても効きに変わりはないと。


奥側が新品、手前側が使い込んだDIXCELのブレーキパッド。3mmくらい摩耗したかな。


キャリパーをキャリパー拡張ツールでめいっぱい広げたのにちょっとのことでキャリパーが付きません。仕方が無いので・・・


表面のカバー(?)取っちゃいました。(汗)
DIXCELには付いていないから影響はないかな。ブレーキの鳴きを抑える効果もあるみたいですが。

ブレーキ組み付け時にはパッド用のグリスを塗りますが、
カッチン音防止剤をグリス替わりに塗りました。


昔に止まってからバックするときにカッチンという変な音がして、
正規ディーラーでこれ使うといいというアドバイスしてもらって以来使ってます。


フロントはOK。リアは写真撮り忘れました。


リアホイールからのワンショット。
ホイールの表面・裏面を洗浄しながらの作業で4時間コースでした。

フロントブレーキパッドセンサーのプラ部が割れてしまって、
プラリペアで補修したのは内緒です。(部品はオーダーしました)

テスト走行では、正常に止まりましたし、鳴きもなくGoodでした。
これからは走行後ホイールは汚れてしまうのでまめに洗浄しないと。

冬空に近づいてきました〜〜〜

じまさです〜

もうすっかり夜は冬空です。
オリオン座が夜になると昇ってくるのでそう感じてしまいます。
昨夜は21時すぎに雲がしっかりでてしまったので辞めましたが、
今日はしっかり雲もほとんどなく、星空が綺麗でしたので・・・


遠征して星の写真を撮りました。
遠征といっても民家が廻りにほとんどない自宅から1kmほどの所ですが。
Canon EF200mm F2.8Lで、オリオン大星雲をまずは撮影。


数枚撮影した写真を合成して、ASA800の粗い画像を補正しました。
ちょっと明るく仕上げちゃったかな。
他に、プレアデス星団(スバル)とアンドロメダ銀河も撮影しましたが、ピントがズレてしまった。
やっぱり途中でピントチェックしなくちゃダメだなぁ。>_<;;

望遠鏡(タカハシFC-76)の直焦点で狙い撃ち。


初めてのチャレンジでした。600mmの超望遠となります。
EOS 40Dで撮影したので960mm相当となります。(F値はF10)
これも数枚撮影した写真の合成となります。いい感じになりました。


プレアデス星団も狙いうち。デジイチ(デジタル一眼カメラ)のバッテリが残り少なくなって
きてしまったので、合成は無しです。


アンドロメダ銀河は失敗。望遠鏡の三脚部につい足を当ててしまって・・・
小さい画像では判りにくいですが、星が流れて写ってしまってます。

ああ、明るい望遠鏡がほしい〜〜〜^o^

2014年10月22日水曜日

パソコンMacBookPro17インチ 世代交代

じまさです〜

先日、MacOSX Yosemiteを愛機にインストールしましたが・・・
Mavericksでは重たさは感じなかったんですが、Yosemiteはメモリは喰うわ、重たい。
Intel Core2Duo機が壊れる前に世代交代します。

左が古いMacBookPro、右が新しいMacBookPro。共に最終型です。

古いMacBookPro


新しいMacBookPro


古いMacBookProで使っていたSSDを移植します〜




元通りに組み立てて完成。
Macは特別なことがないかぎり(大幅に機種構成が異なってなければ)、
普通に起動しますが、TimeMachine(Appleのバックアップシステム)で
バックアップしてあるので、クリーンインストールします〜


元の書類の復元に2時間半かかりましたー。
新しいMacBookProはi7なので早いです〜^o^

2014年10月19日日曜日

ロビ 32号〜33号を作る〜〜〜

じまさです〜

ロビ再刊行版の32号〜33号をつくりました。





組み立て作業は15分ほどで終了。
次回は約二週間後の34〜35号です。

2014年10月10日金曜日

TOSHIBA dynabook SSD換装

じまさです〜

予備マシンはTOSHIBA dynabookがCore2Duoでスピードが遅い。
思い切って、HDDからSSDへの換装を試みました。


購入したのはSamsung 840EVO。


HDDからSSDに転送するためのUSBケーブルとソフトの入ったキットを使用。
専用ソフトをインストールしてから、SSDをUSBケーブルで接続します。



SSDはHDDのようなリード・ライト時のヘッド移動が無いので早い。


専用ツールで環境移行し、、、終わったらHDDとSSDを交換してWindowsを起動。

交換前;


交換後;


起動時間は、交換前約60秒、交換後約30秒。SSDは早いですねー。
起動後アイコンが表示されてからもHDDは色々処理しててもたつきがあるので、
起動後に快適に使えるSSDは最高です。一昔前のPCが十分に使えます。

やっぱりSSDはいいわぁ〜v^o^v

2014年10月9日木曜日

2014/10/08 皆既月食

じまさです〜

生憎の曇り空の中、なんとか無事に観望することができました。


皆既月食は太陽→地球→月と並び、地球の影の中に月がすっぽりと入り込む事により
起こる現象です。地球の影なので月は真っ黒となるかと思いきや、
地球の大気中の塵が赤い光を反射するため、月は赤(というよりオレンジ)になります。
塵が少ないと黒っぽい赤色になります。

今回は、月食の他に太陽系第7番惑星の天王星が月に接近するという
天体ショーも見られました。^o^


皆既中の月の右側の明るい点が天王星です。
僕自身も初めて見ることができました。

金星・火星・木星・土星は極めて見つけやすい惑星ですが、
土星より遠方の惑星はとても暗い(天王星は6.9等級)ので中々見る機会がありません。
僕自身も初めてみました。とても性能の良い望遠鏡でないと拡大しても円盤状に
見ることは困難です。今回は写真に写っただけでもラッキーです。

雲に祟られましたが、45枚の写真を動画にしてみました。


雰囲気は出ているかな?

次の皆既月食は2015/04/04です。
ただ、皆既の持続時間は12分と短いです。
次は晴れるといいなぁ。^o^

2014年10月8日水曜日

2014/10/08 皆既月食のシミュレーション

じまさです〜

フリーウェアの天文ソフト「Stellarium」で月食のシミュレーションしてみました。



欠け初めから欠け終わりまでは約3時間20分(200分)です。
現在松本市は綺麗に晴れています。夜まで持ってくれればいいんですがね。

2014年10月7日火曜日

ミラピナ号 ガラスコーティング施工

じまさです〜

クリア塗装劣化をできる限り遅延できないかと、ガラスコーティング施してみました。
今回入手したケミカルは、ハイパーピカピカレイン
洗車、シリコンオフで脱脂した後に施工しました。


施工後は12時間濡れないようにしないといけません。(しみになるらしい)
乾燥後はカチカチのガラス皮膜になるらしいんですが・・・。




まあまあの仕上がりです。塗装劣化が防げて3年間ノーワックスならラッキーです。
ついでに、タイヤのリフレッシュ。これはソフト99のブラックマジックで。


ゴム皮膜なので妙にテカらず落ち着いたいい感じです。
ハンドルもリフレッシュ。知人に紹介していただいたハンドル専用塗料です。


しばらくは新車気分でミラピナ君に乗れるかな〜〜〜^o^

2014年10月3日金曜日

ロビ 30号〜31号を作る〜〜〜

じまさです〜

ロビ再刊行版の30号〜31号をつくりました。





組み立て作業は15分ほどで終了。
次回は約二週間後の32〜33号です。